2023年10月04日
モアレの身近な例(#2)
ネット検索では、モアレを身近な例で示しているのは少ないようなので、
・網戸が2重に重なったとき
・レースのカーテンと網戸が重なったとき
に見える縞模様といったら、どうでしょうか。
TVで、出演者の衣服が縞またはチェックの時にチラチラして、見にくいのもモアレです。
以上のように、言葉で説明するのが、ちょっと辛いですね。
このために、教材のような、直接に体験できるものを作ってみました。

網戸のメッシュを2枚セットしたもので、2枚をスライドすることで、
変化するモアレ縞を体験できるものです。

光の加減では、写真のようにクリアに縞が見える場合もあります。
参考動画: https://youtu.be/aRC-i3NbOqk
・網戸が2重に重なったとき
・レースのカーテンと網戸が重なったとき
に見える縞模様といったら、どうでしょうか。
TVで、出演者の衣服が縞またはチェックの時にチラチラして、見にくいのもモアレです。
以上のように、言葉で説明するのが、ちょっと辛いですね。
このために、教材のような、直接に体験できるものを作ってみました。
網戸のメッシュを2枚セットしたもので、2枚をスライドすることで、
変化するモアレ縞を体験できるものです。
光の加減では、写真のようにクリアに縞が見える場合もあります。
参考動画: https://youtu.be/aRC-i3NbOqk
2023年10月03日
モアレとは?(#1)
モアレとは何??

図1 モアレ縞の例
ネット検索などで見ると、
「規則正しく並んだ模様を重ね合わせた際に発生する縞模様
のこと。整列した点や線が相互に干渉することで発生する。」
という説明が出てきて、さらに難しい説明がついたりします。
詳しく知りたい方にとってはいいのですが、分かりにくいです。
一定間隔に線があるグレイのA図、それを傾けた黒いB図
これを、重ねてみると、線が重なり合っている部分は空白が
広く見えるため明るく見え、線が重なり合っていない部分は
暗く見える。離れてみると、黒い縞模様のように見える、
これが、モアレの簡単な説明です。
(次回もモアレの予定です)

図1 モアレ縞の例
ネット検索などで見ると、
「規則正しく並んだ模様を重ね合わせた際に発生する縞模様
のこと。整列した点や線が相互に干渉することで発生する。」
という説明が出てきて、さらに難しい説明がついたりします。
詳しく知りたい方にとってはいいのですが、分かりにくいです。
一定間隔に線があるグレイのA図、それを傾けた黒いB図
これを、重ねてみると、線が重なり合っている部分は空白が
広く見えるため明るく見え、線が重なり合っていない部分は
暗く見える。離れてみると、黒い縞模様のように見える、
これが、モアレの簡単な説明です。
(次回もモアレの予定です)