2022年01月30日
2021年11月02日
そば畑(西会津)
西会津の風景から、そば畑を紹介します。
西会津芸術国際村に行く途中でした。
道路脇にそば畑が広がっていて、
青い空の下で、白い花が絨毯のようで・・・。

先日のブログで、”最近行った西会津・・・”
といってましたが、約ひと月前でした。
今、行っても、そばは無いかもしれないです。
失礼しました。
西会津芸術国際村に行く途中でした。
道路脇にそば畑が広がっていて、
青い空の下で、白い花が絨毯のようで・・・。

先日のブログで、”最近行った西会津・・・”
といってましたが、約ひと月前でした。
今、行っても、そばは無いかもしれないです。
失礼しました。
2021年04月18日
合戦場のしだれ桜

「合戦場」とは平安の頃の奥州征伐の戦いがあったところ。三春町に隣接する二本松市にあります。
この桜は樹齢150年程度で若いのですが、周辺には桜が多く、撮影のポイントも多くて楽しめるところです。
次の写真は、桜の鑑賞ヤードの右手方向から撮ったもの。

つぎは右の高台から撮影した複数の桜、撮影ポイントによって違った景色を見せてくれます。
撮影ポイントが、3Dに配置されているような・・・感じです。

タグ :合戦場のしだれ桜
2021年04月10日
日本最古の染井吉野

福島のNHKローカル放送で、開成山公園(郡山市)の桜が、日本最古の染井吉野であることが、調査の結果判明した、とのことでした。
従来は、弘前公園の桜が明治15年植樹で最古だったようですが、開成山公園の桜は明治11年植樹であることで最古になったようです。
この情報は、福島県人にもあまり知られていないようでした。 140歳超えの幹はさすがに、貫禄がありますね!
花は散り始めてちょっと寂しかったので、来年、再度撮影チャレンジですね。
2021年04月02日
三春の滝桜

福島、三春の滝桜です。
9年前(震災1年後)、この前で手をあわせる人が多数いました。
今年はコロナ対応で、近くには寄れません。
それでも、少なくない方々が見えていました。
そのうち、絵にしたいと思っていますが・・・、いつになるか・・・
ところで、福島には97歳になる母がいまして、時々は帰っているんです。
母とドライブして景勝地を巡ったりしています。
また、紹介できる機会があるかもしれません。
2020年07月02日
浄土平(吾妻山)

福島県の吾妻山、「つばくろ谷」の写真です。ガスの向こうは福島市。

ワタスゲの咲く、浄土平の風景。
昨日の雨のせいで、ふんわり感がなく、残念でした。
コマクサ、モウセンゴケはこれからのようです。

浄土平は、木道を歩いて湿原を保護しています。
写真は、木道の橋。