スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2023年04月16日

モアレの教材を作ってみました

モアレの現象は、身近にあります。
・網戸の網が2枚重なるとき
・レースのカーテンと網戸が重なるとき
・テレビの画面で出演者の衣服がチラチラする
のように、チラチラ、シマシマが出るような現象です。

身近ながら、手もとで確認できるような“教材”というものは無かったようです。



<教材1>
初めの写真は、ちょっと粗めの網戸の網です。
線が太目でしっかりしている分、モアレ縞が一定間隔の直線的な模様となっています。



<教材2>
次の写真は細かいメッシュ(80)で、柔らかいため、モアレ縞が曲線的です。
これは、私の絵の支持体に使用しているものです。

モアレの支持体を作るために、しばらく暗中模索の時期がありましたが、
このような教材があったなら・・・ かなり参考となったと思います。

<教材3>動画
https://youtu.be/aRC-i3NbOqk
重なっている2枚のメッシュを動かして、動画としました。
縞模様が大きく見えるときが、2枚の重なりがほぼ一致している状態。
2枚の重なりのずれが大きくなると、縞が細かくなります。   


Posted by agechan at 14:03 Comments( 0 ) 変化する絵