スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2021年02月14日

私の絵の反省文

以下は、絵を描いているときに“私がよくやるダメなこと“【2】~【6】です。反省文ですね。

私がよくやるダメなこと【2】絵具のつけすぎ
絵具をティッシュやタオルに吸わせるのはもったいないと思うので、筆に絵具をたっぷりつけたまま描く。その結果どうなるか分かりますね。余分なところに絵具がついたり、厚塗りになったりします。

私がよくやるダメなこと【3】絵具混色手抜き
一度作成したパレットの絵具を繰り返し使用し(もったいないから?)、濁りの原因になったり、メリハリのない絵にしてしまう。

私がよくやるダメなこと【4】水引忘れ
私のやりたいことは、透明水彩的なアクリル画なんです。
だったら、忘れずに、水を引く(あらかじめ水を塗っておく)たり、水筆でぼかしたり、すればいいのに、時々忘れて反省することも・・・。

私がよくやるダメなこと【5】濁りを生じる重ね塗り
その時点で思いついた絵具を混色し、あまり考えずに色を重ねたりしていると、絵が妙にくすんだスッキリしないものになったりしています。特に、透明水彩の場合に、痛い思いをしたことが多かったですね。

私がよくやるダメなこと【6】修正の方向性がわからない
描きかけの絵をイーゼルに載せておいて、修正箇所を見つけては修正することを繰り返していますが、以前の状態に戻っていることもあって、方向性が見えないことを繰り返しているようです。結局、設計ができていない、完成イメージがはっきりしていない、ということなんでしょうね。これって、徐々にでも改善されるのか?、何年かしてから、振り返ってみましょう。

  


Posted by agechan at 17:36 Comments( 0 ) アクリル絵

2021年02月11日

やっぱり、手を入れました。



前回、ほぼ完成かと思っていましたが、だいぶ手を入れました。

薄く塗り重ねたり、ぼかしを入れたり、自由に?直して、楽しんでいます。

”見直し”と”修正”の繰り返し。まだ変わるかもしれませんが、そろそろ別の絵にかかるつもりです。
  


Posted by agechan at 16:59 Comments( 0 ) アクリル絵