2023年10月27日

絵画と変化④(#11)


前回は反射の種類から「再帰性反射」に触れましたが、

今回は、より一般的な反射である正反射(鏡面反射)と
拡散反射(乱反射)についてです。

反射する光は、入射の反対側に同じ角度で反射する正反射(鏡面反射)、
物質表面から放射状に反射する拡散反射(乱反射)、があります。

絵画と変化④(#11)

正反射は光沢のある“てかり”を感じるような反射で、水面、ガラス製品、
金属の光沢など例を挙げればきりがないですね。

拡散反射は、明るい場合は白い紙のようで、暗い場合は黒い布のように
光沢のないマットな感じの反射です。



同じカテゴリー(モアレ絵)の記事画像
絵画と変化⑧(#15)モアレと肌理表現
絵画と変化⑦(#14)自然光と平行光
絵画と変化⑤(#12)
絵画と変化③(#10)
モアレ支持体の作り方(#6)
POPな絵(3点) #4
同じカテゴリー(モアレ絵)の記事
 半年ぶりに投稿します (2024-05-17 11:30)
 今後の方向性③(#20)どのような絵を描くのか? (2023-12-02 09:01)
 今後の方向性②(#19)技術開発について (2023-11-30 09:50)
 今後の方向性①(#18)今後の絵画生活 (2023-11-18 08:02)
 モアレ支持体の作り方②(#6.1)モアレ縞の間隔 (2023-11-16 08:01)
 絵画と変化⑩(#17)外光下での展示は難しい (2023-11-14 08:00)

Posted by agechan at 09:03│Comments(0)モアレ絵
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
絵画と変化④(#11)
    コメント(0)